こんにちは。
海外の巨大クッキーに萌えを感じずにはいられない
カフェ店員&イラストレーターのえどまゆ(@edmayu_ge)です。

カフェで見かけるとつい買っちゃう
今回は、ニュージーランド人のおばあちゃんに教わった、とっておきのお菓子レシピ
ザクザク!ミルク風味のチョコッチップクッキー
の作り方をご紹介します。
超ザクザクの食感に、たっぷりのチョコ、ほんのり香るミルクの風味がくせになる一品。
どこか懐かしい、ほっこりする味わいです。
牛乳に浸して食べると笑顔がこぼれます
このレシピの特徴は、「練乳」を使うこと。
生地に練乳を含むことで、
- ザクザク感アップ
- ミルクの風味がおいしさアップ
という嬉しい効果が◎

ちょっと変わったチョコッチップクッキーを作ってみたい
って方にぜひ試していただきたいレシピです。

家に練乳がないんです……
という方も大丈夫!
「簡単にできる手作り練乳」のレシピも合わせてご紹介します。
美味しいチョコッチップクッキーとお気に入りのドリンクで、おうちカフェを楽しんじゃいましょう♪
ザクザク!ミルク風味のチョコッチップクッキーの作り方
必要な道具
- 大きめのボウル
- 泡立て器
- ゴムベラ
- 粉ふるい(またはきれいなビニール袋)
- オーブンシート(またはシルパン※)
- オーブン用のトレー
- 小さじのスプーン
- フォーク
材料(約25枚分)
- バター 125g
- 砂糖 40g
- 練乳 60g
- 小麦粉 240g
- ベーキングパウダー 小さじ1
- チョコチップ(ダークチョコレート) 90g
練乳を手作りする方法
- 耐熱ボウル(吹きこぼれるので大きめのもの)
- 牛乳 150ml
- 砂糖 60g
1.牛乳と砂糖をボウルに入れ、レンジで1分チン→混ぜるを6回ほど繰り返す
(※吹きこぼれるので注意してください)
2.とろみが出たら完成

室温になるまでよく冷ましてから使ってください
作り方
- バターと練乳を常温に戻しておく
- オーブンを180℃に予熱する
- トレーにシート(またはシルパン)を敷いておく
1.ボウルにバター、砂糖、練乳をいれ、泡立て器でふわっとするまでよく混ぜる
2.小麦粉とベーキングパウダーをふるいながら入れる(ビニールに入れて振るだけでもOK)
3.ゴムベラで切るように混ぜ、まとまってきたらチョコッチップを入れる
このくらい粉っぽい状態でチョコチップを入れます
4.粉っぽさがなくなるまでよく混ぜ合わせる
生地は冷凍保存できます◎(期限の目安は1ヶ月ほど)
筒状に丸めて冷凍しておき、食べるときは半解凍の状態でカットしてから焼きます。
今回は1/3量ほど冷凍しました
5.生地をピンポン玉くらいのサイズに丸め、トレーの上に乗せる
6.フォークの背で生地を押しつぶして平らにする
7.トレーをオーブンに入れ、20分焼く
8.全体がこんがりきつね色になったら出来上がり!
クッキークーラーに乗せて冷まします
できたてはさっくりホロホロした食感ですが、冷めるとザクザクした食感になります。
食感の違いをぜひ味わってみてください◎
チョコッチップクッキーを美味しく作るコツ
混ぜるときはさっくりと
ボウルに粉を入れたあとは、こねないようにさっくりと切るように混ぜ合わせます。
グルテンの発生を抑えて、クッキーをさっくり仕上げるためです。
また、生地を混ぜすぎないためにも、チョコチップは粉っぽさが完全になくなる前に混ぜ込みます。
チョコチップは板チョコを使ってもOK
クッキーに入れるチョコレートは市販の「チョコチップ」を使っても、板チョコを刻んだものを使ってもOKです。
板チョコを使うときは、1cm角くらいの大きめに切るのがおすすめ。
ダークチョコレートを使うと程よい甘さに仕上がります。
保存・ラッピングのときは密封する
クッキーのザクザク感をキープするために、保存するときは密封容器に入れましょう。
ジップロックやタッパー、パッキン付きの瓶がおすすめです。
ギフト用にラッピングするときも、テープでしっかり封をして、なるべく密封状態に包みます。
さらに小さい乾燥剤を入れれば完璧です!
まとめ
ザクザク食感&ミルク風味がくせになる♥
チョコチップクッキーの作り方をご紹介しました。
海外のレシピですが、甘すぎないので、わたしもお気に入りのレシピです。
温かいうちに食べればさっくりほろほろ
冷ましてから食べるとザックザク!
2つの触感が楽しめます。
混ぜて焼くだけで簡単に作れるので、
- おうちカフェのお供に
- 休日のおやつに
- プレゼントにも喜ばれること間違いなし◎
ぜひ作ってみてくださいね!
お菓子作りの「あれ欲しい」を探したい方のための通販サイト
こちらのクッキーレシピもおすすめ
コメント