こんにちは。
もちもちの米粉パンが大好き!
カフェ店員&イラストレーターのえどまゆ(@edmayu_ge)です。

モチモチしたもの大体友達
前回の記事では、お菓子作りや料理に欠かせない「小麦粉」について、
海外で買える小麦粉の種類と、それぞれの用途にあった小麦粉を選ぶコツをご紹介しました。

今回は、オーストラリアのスーパーで購入できる小麦粉以外の粉たちについて、
日本でも馴染みのあるものから少し珍しいものまで、詳しく解説していこうと思います。
ここで紹介するのはすべて「グルテンフリー」の粉です。
小麦粉にアレルギーのある方や、グルテンフリーダイエットを実践している方も、ぜひ小麦粉の代用として食事に取り入れてみてください。
オーストラリア以外の国、もちろん日本でも購入できるものばかりだと思うので、
気になるものがあったら探してみて下さいね!
海外で購入できる、日本でも馴染みのあるアノ粉たち
片栗粉は Potato Starch(ポテトスターチ)
お料理のとろみ付けやからあげの衣にも欠かせない片栗粉。
片栗粉はじゃがいものデンプンから作られているので、海外ではPotato Starch(ポテトスターチ)として売られています。
ポテトスターチが見つからない!という場合、代用できるのがCorn Flour(コーンフラワー)です。
Corn Starch(コーンスターチ)とも呼ばれます。ポテトスターチよりダマになりにくく、入手しやすいので個人的にはコーンフラワーを愛用しています。
米粉は Rice Flour(ライスフラワー)
米粉のパンって美味しいですよね。
オーストラリアではグルテンフリーの食品や食材が入手しやすく、米粉だってスーパーで手軽に買えちゃいます。
英語での呼び方もそのまま直訳でRice Flour(ライスフラワー)です。
白玉粉は Glutinous Rice Flour(グルティノスライスフラワー)
海外に住んでいると、白玉、お団子、求肥、大福などなど
もちもち系の和菓子が無性に食べたくなることってありませんか?
じつは、現地で手作りできちゃうんです!
もち米で作られた白玉粉の代わりになるのは、同じくもち米から作られた
Glutinous Rice Flour(グルティノスライスフラワー)。
レシピの白玉粉をこのGlutinous Rice Flourで代用するだけでOKです。
Glutinousとは「粘りのある」という意味。粘り気のある米粉、つまりもち米粉ってことですね。
ただのライスフラワーでは、お団子や大福を作ることができないので注意しましょう。
タピオカ粉は Tapioca Flour(タピオカフラワー)
チーズの風味とモチモチ感がくせになるブラジルのパン、ポンデケージョ作りに欠かせないタピオカフラワー。
オーストラリアのスーパーでは、小麦粉やコーンスターチと並んでしれっとタピオカ粉だって売られています。
せっかく海外にいるんだからたまには違った料理を!ということで、自宅でポンデケージョを作ってみてはいかがでしょうか?
ほかにもパンやケーキに少量加えれば、モチモチ食感に!
あのモチモチドーナッツだって作れちゃいますよ。
Almond meal(アーモンドミール)
サクサクのタルトやクッキー作りに欠かせないアーモンドミール。もちろん海外でも購入できます。
オーストラリアではその他に、Hazelnut Meal(ヘーゼルナッツミール)も売っていて、アーモンドミールと同じ感覚で使えます。
ヌテラが好きな人なら、ハマっちゃう風味です。
こんなモノまで?海外の少し変わったグルテンフリーの粉たち
移民大国オーストラリアでは、様々な文化に合わせた食材が購入できるのも嬉しいポイント。
現地のスーパーでは、豆から作られた粉や、野菜から作られた粉など、日本では馴染みのない粉もたくさん売っています。
Chick Pea Flour(チックピーフラワー)
チックピーフラワーは、日本でもおなじみ「ひよこ豆」から作られた粉です。
食事用のしょっぱいパンケーキを作ったり、野菜のフリッターやパティ(ハンバーグのようなもの)を作るときのつなぎとして使うのが一般的です。
オススメのレシピは、缶詰のひよこ豆に、ローストした野菜とこのチックピーフラワーをまぜて、カレースパイスで味付けしたパティ。
トマトサルサを添えてめしあがれ!
![]() | 新品価格 |
Lentil Flour(レンティルフラワー)
レンズ豆を粉末にした、レンティルフラワー。
チックピーフラワーと同様に、お食事パンケーキや料理に使うのが一般的です。
風味がマイルドなので、お菓子作りに使うのもおすすめ。
豆の粉は独特の風味が苦手!という方にも食べやすいです。
Quinoa Flour(キヌアフラワー)
サラダに入っていると嬉しい、プチプチ感がクセになるスーパーフードのキヌア。
そんなキヌアを粉末にしたのがキヌアフラワーです。
少し独特の風味がありますが、パンケーキやパウンドケーキ、クッキーなどの焼き菓子を作る際に小麦粉の代わりに使えます。もちろん料理に使っても。
グルテンフリーのケーキ、米粉ばっかりじゃ飽きたわ!って方にはおすすめの粉です。
![]() | 鳩ファーム有機グルテンフリーのキノア粉110グラム - Doves Farm Organic Gluten Free Quinoa Flour 110g [並行輸入品] 新品価格 |
Polenta Flour(ポレンタフラワー)
コーンフラワーと同様に、とうもろこしから作られたポレンタフラワー。
コーンフラワーよりも粒感が感じられる、ぷちぷちとした食感が特徴です。
北イタリアの郷土食でもあるポレンタ(とうもろこしのお粥)のほか、
オーストラリアでは、ポレンタケーキとして食べるのも人気です。
ぷちぷち感と香ばしい風味が病みつきになること間違いなし!なので、カフェで見かけたらぜひ食べてみて下さい。
あとは、「フライを作るときにパン粉の代わりにする」なんて使い方もあるそうです。
![]() | 新品価格 |
Tigernut Flour(タイガーナッツフラワー)
スーパーフードとしておなじみ(らしいです、知らなかったです)の、タイガーナッツを粉末にした、タイガーナッツフラワーだってスーパーで購入できちゃいます。
タイガーナッツという名前ですが、ナッツではなくてアフリカ生まれの野菜です。
その栄養価の高さが話題となり、セレブ御用達スーパーフードの仲間入りを果たしたとか。
オーストラリア、健康へのこだわりが半端ないです。
タイガーナッツフラワーは、クッキーやケーキ作りの小麦粉の代わりとするのがポピュラーな使われ方です。
![]() | オーガニックタイガーナッツフラワー 450g グルテンフリー スーパーフード [並行輸入品] 新品価格 |
海外で買えるグルテンフリーの粉まとめ
海外(オーストラリア)のスーパーで購入できる、グルテンフリーの粉についてまとめてみました!
気になる粉、使ってみたい粉はありましたか?
我が家に常備してあるのは、
- コーンフラワー(コーンスターチ)→ 片栗粉代わり
- アーモンドミール → お菓子作り用
ですね。
あとは
- タピオカフラワー
- ポレンタフラワー
- グルティノスライスフラワー
もたまに購入して、パンやケーキ、それから和菓子をつくるのに使っています。
グルテンフリーの粉は食感に特徴があるものが多いのも特徴です。
料理やお菓子に取り入れると「もちもち」とか「サクサク」とか「ぷちぷち」といった、小麦粉では出しづらい食感を楽しむことができます!
オーストラリアにお住まいの方はもちろん、他の国にお住まいの方、そして日本にお住まいの方も、気になるものがあったらぜひ試してみて下さいね。
日本で種類豊富な「お菓子・パン作り」の粉を探すなら