こんにちは。
ピーナツバターをセロリにたっぷりつけて食べるのが好き
カフェ店員&イラストレーターのえどまゆ(@edmayu_ge)です。

この食べ物がおやつなのかサラダなのかは謎
今回は
- ピーナツバターが好き!
- グルテンフリーの美味しいお菓子が作りたい!
という方におすすめの、簡単おやつレシピをご紹介します。
ピーナツバターの香ばしさたっぷりの
「グルテンフリーのピーナツバタークッキー」です!
ザクザク食感と、ピーナツの香ばしい風味が病みつきになる一品。
コーヒーやミルクと相性抜群なので、おやつタイムにぴったりです。
- 小麦粉を使わずグルテンフリー
- 混ぜて焼くだけなので簡単!
- 焼くまで5分で作れるので時短
- 材料が4つだけ(場合によっては3つでOK)
- 余ったピーナツバターを大量消費できる

粒入りピーナツバターでつくるのがおすすめ!
小麦粉のクッキーは、
グルテンがでないように手早く生地を作って、成形も手早く!
が鉄則ですが、
こちらのクッキーはグルテンフリーなので、
生地を混ぜたり成型するときに練ってしまっても大丈夫!
こんなふうに、くまさん型に成形しても可愛いです♪
焼くまで5分!グルテンフリーのピーナツバタークッキーのレシピ
イラストレシピで手順を確認♪
くわしいレシピ・手順
材料(12枚~15枚分)
- ピーナツバター 200グラム
- 砂糖 80グラム
- 卵(全卵) 1つ
- コーンスターチ 大さじ2
作り方
- オーブンを180℃に予熱しておく
- オーブンのトレーにオーブンシートを敷いておく
1.ボウルにピーナツバター、砂糖を入れて混ぜ合わせる
2.全卵を入れてよく混ぜ合わせる
3.コーンスターチを入れて粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせる

混ぜる工程はフォーク・スプーンを使うと簡単です
4.生地を軽く大さじ1くらいの量づつボール状に丸め、トレーに乗せる
5.トレーの上に並べ、フォークの背でやさしく押しつぶす
6.フォークを90度まわしてもう一度押し、格子柄に模様をつける
小さく丸めた生地で耳×2、鼻×1をつけると、かわいい「くまさん」型のクッキーに!目と口は焼き上がってから描きます。
7.オーブンに入れ、13~15分こんがりと焼き色が付くまで焼く
8.焼き立ては崩れやすいので、粗熱が取れるまでそのまま冷ます
9.粗熱がとれたらケーキクーラーの上でしっかり冷ます
(くまさんの顔は、冷めたら溶かしたチョコレートで描きます)
完成!
グルテンフリーのピーナツバタークッキーを美味しく作るコツ
コーンスターチがない!代用できる?
片栗粉、小麦粉(グルテンフリーじゃなくなりますが)で代用してもOKです。
食感はコーンスターチに比べて、やや重くなります。
もしくは、ピーナツバターを250グラムまで増やして、粉なしで作ることも出来ます!
もっとヘビー&すこしチューイーな食感になるのでザクザク感は減りますが、
材料3つで作れるので、もっとお手軽に作りたい方にはおすすめです。
ピーナツバターは無糖・粒入りがベスト
海外で売っているような、アメリカのホームドラマででてくるような、
「海外のピーナツバター」で作るのがおすすめです!
無糖・無塩のものがベストですが、塩は入っていても甘じょっぱくてこれはこれで美味しいです。
無糖のものが見つからない場合、砂糖の量を減らして調整します。
ザクザクのポイントは「しっかり冷ます」&「シルパン」
温かいうちのクッキーは柔らかいので、よく冷ましてから食べるのがザクザク食感を楽しむためのポイント。
予熱がとれたあとはケーキクーラーなど、網状のものに載せて冷ましましょう。
湿気がこもらないのでザクザクに仕上がります。
もっとこだわりたい方は、オーブンシートの代わりに「シルパン」を使ってみてください!
余分な油分が切れるので、よりザクザク感を出すことが出来ます。
まとめ
- 簡単
- おいしい
- グルテンフリー
な、ピーナツバタークッキーのレシピをご紹介しました。
濃厚なピーナツバターの風味と、ざくざく食感がポイント!
コーヒーをお供にちびちび食べたい系のクッキーです。

手軽にグルテンフリーを取り入れてみたい
という方にもおすすめなので、ぜひおやつに作ってみてください。
少し手間をかけてくまさん型に成形すると、子供ウケもばつぐんです♪
お菓子作りをご家庭で楽しみたい方のマストアイテムが勢揃い!
製菓用品を揃えるならお菓子・パン作りの総合サイトcotta
コメント