こんにちは。
朝食はご飯よりパン派のえどまゆ(@edmayu_ge)です。
今回は、世界中の甘党を虜にしているチョコレートスプレット「ヌテラ(nutella)」の簡単・美味しいアレンジレシピを3つご紹介します!
オーストラリアのお土産としても大人気のヌテラ。アレンジレシピでもっと美味しく食べちゃいましょう!
実はギネス記録を保持しているヌテラ(nutella)
ヘーゼルナッツの風味が特徴的なチョコレートスプレッド「ヌテラ」
「朝食のお供」として世界中で愛されているヌテラは、
「世界一規模の大きいコンチネンタルブレックファーストを開催した」
として、ギネス記録にも認定されているんですよ!(コンチネンタルブレックファーストは、ホテルで提供されるような簡易的な朝食のこと)
ヌテラはオーストラリアでもよく見かける人気商品です。
サイズも220g入の小さい容器から、1kg(!)という大容量まで、種類豊富。
いちばん使いやすいサイズ感なのは、この350g入りタイプ。食べ過ぎ防止にもなりますw
![]() | ▼クーポン配布中▼ヌテラ ヘーゼルナッツ・ココアスプレッド 350g (チョコレート スプレッド) 価格:589円 |
ほかにも15gの小分けタイプや「nutella and GO!」という、棒状のビスケットとセットになった(ヤンヤンつけボーみたいな)お菓子もあるので、ちょっとしたお土産にもおすすめです。
![]() | ★送料無料★ヌテラアンドゴー ヌテラ アンド ゴー 52g × 12パック ★ 価格:3,388円 |
クリスマスなど、可愛いシーズン限定パッケージもありますよ!
ヌテラを使ったアレンジレシピ3つ
そのままトーストに塗って食べても美味しいけど、アレンジすればもっと美味しい!
ヌテラを120%楽しむための、家庭でも簡単にできるアレンジレシピを3つご紹介します。
レシピその1:ヌテラのフルーツトースト
まずご紹介するのは、オーストラリアでも人気・定番アレンジ!
ヌテラのフルーツトーストです。
トーストにヌテラをたっぷり塗ったら、フルーツをのせるだけ、というお手軽レシピ。
濃厚なヌテラの風味を、フルーツの酸味がさっぱりと食べやすくしてくれるので、重すぎず朝食にもピッタリです。
見た目も可愛いので、朝からテンション上がっちゃいますね。
上に載せるフルーツは、バナナ、いちご、ブルーベリー、もも、マンゴーなど、甘味がはっきりしていて、水分が少ないものがおすすめです。
レシピその2:ヌテラホットチョコレート
寒い季節に、ぜひ試していただきたいのがこちら。
ヌテラを使ったホットチョコレートです!
マグカップに大さじ山盛り1杯のヌテラと牛乳を入れたら、レンジでチンして出来上がり。
よーーーくかき混ぜてから飲んでくださいね。
いつものホットチョコレートとは違った、ヘーゼルナッツの風味が癖になる美味しさ。
寒い冬に飲めば体がじんわりあたたまり、ホッとするレシピです。
レシピその3:ヌテラのレアチーズケーキ
こってり甘いヌテラと、ほのかに塩っ気のあるクリームチーズは相性抜群。
そこでおすすめしたいのが
ヌテラとクリームチーズ、ホイップクリームを混ぜて冷やすだけの
ヌテラレアチーズケーキです!
ココットやグラスに小分けに作るとカフェ風デザートに。
底の抜けるケーキ型で大きく作ってデコレーションすれば、クリスマスやバレンタインデーのデザートにもぴったり!
お菓子作りのレパートリーにぜひ加えてみてくださいね。
\詳しい作り方はコチラ!/

おまけ:オーストラリア人が1番好きなヌテラの食べ方
余談なんですが、オーストラリア人が大好きなヌテラの食べ方を紹介します。
- 大きなスプーンを使ってヌテラをすくい、トーストたっぷりに塗る
- スプーンに残ったヌテラをそのまま舐める
- ヌテラトーストを楽しむ
おおきなスプーンで、これでもか!ってくらいヌテラをすくうのがポイント。
まだオーストラリアに来て間もないころ、ホームステイ先のお父さんが「コレが正しいヌテラの食べ方だ!(ドヤッ)」と得意げに教えてくれました。
背徳感たっぷりの高い食べ方ですw
まとめ
海外で大人気のチョコレートスプレット「ヌテラ(nutella)」の、簡単で美味しいアレンジレシピを3つご紹介しました。
どれも簡単に家庭で作れるものばかりなので、朝食やおやつに試してみてくださいね。
アイスクリームにかけたり、冷凍パイシートと焼いたり、他にもアレンジのアイディアはたくさんあります。
生クリームやカスタードクリームと混ぜて、ヌテラクリームを作ったら、ショートケーキやシュークリームにもぴったり!
ヌテラはーゼルナッツの風味が特徴なので、その風味が活かせるように、なるべく加熱しないアレンジがおすすめです。
自分好みの食べ方を探してみてくださいね!
コメント