こんにちは。
「エビフライは尻尾が1番うめえんだよ」って意見に全力で異論を唱えたいえどまゆ(@edmayu_ge)です。

タルタルソースが1番うまい
さて今回は、オーストラリアでは夏が旬!
「伊勢海老」を家庭で調理するときのおすすめレシピ
「伊勢海老のオーブングリル」の作り方をご紹介します。
伊勢海老と聞くと「お店で食べる高級品」というイメージがあるかもしれませんが、
なんとオーストラリアの一部地域では、
ライセンスを取得すれば伊勢海老(Rock Lobster)を自分でとることができるんです!
オーストラリアでとれる伊勢海老は、ロックロブスター(Rock Lobster)という名称のものが一般的。
しかし中にはクレイフィッシュ(Crayfish=ザリガニの意味)と呼ぶ方もいて、ロブスターもクレイフィッシュも伊勢海老という認識。
「ロブスターには大きなハサミがあって、クレイフィッシュにはハサミが無い」という意見もありますが、「ロブスターは海水に生息してクレイフィッシュは真水に生息する」という意見もあり……
「海に住んでて大きいハサミが無い伊勢海老って、結局どっちやねん」というこの問題。
結局どっちなのかは、未だに謎のままです……。
(結論:美味しければどっちでも良い)
オーストラリアの釣り人にとって、伊勢海老はかなり身近な存在。
自分で釣らないという方も、お裾分けしていただく機会があるかもしれませんよ。
かくいうわたしも先日、勤務先のカフェから釣れたての伊勢海老をいただいてきました!

持つべきものは(釣り好きな)友ですね
しかもかなりの大物!ご覧くださいこの迫力!
今回はこのド迫力伊勢海老を、捌いて→グリルにして→美味しくいただくまでの工程をご紹介したいと思います。
特別な調理器具は特になし!ご家庭で簡単に調理できる方法なのに、レストランのような美味しさを味わえるおすすめのレシピです。

突然お隣さんから伊勢海老をいただいちゃって困ったわ!
なんて時は、ぜひ参考にしてみてください。
伊勢海老(ロブスター・クレイフィッシュ)の下準備
伊勢海老を丸ごとグリルする時は、まず下茹でしてからオーブンで焼くのがおすすめ。
身を切る時に切りやすく、味噌や旨味が外に出すぎないので、より美味しく食べられます!
また、茹でて軽く火を通すことによって「外は焦げてるのに中はまだ生……」みたいな生焼けも回避することができます。
さっそく下茹でして捌く手順を見ていきましょう。
それではこちらを捌いていくッ!(某チューバーさん風に)
1.伊勢海老を下茹でする
お鍋にお湯を沸騰させて、伊勢海老をえーいと丸ごと放り込みます。
(今回は手頃な鍋がなかったので、中華鍋で代用しました。)
長すぎるひげは茹でる前にカットしておいてもOKです。
3分茹でたら上下をひっくり返して更に3分ほど茹でていきます。
合計6分茹でたらザルに上げて、冷水を流しながら殻を素手で触って冷たく感じるくらいまで冷やします。
2.伊勢海老を半分にカットする
伊勢海老のお腹の方を上に向けたら、包丁で半分に切っていきます。
頭や背中の殻は特に硬いので、キッチンばさみを使っても良いでしょう。
3.背わたや内臓を取り除く
半分にした身のうちどちらかに背わたが入っているので、取り除きます。
(※画像ではハラワタと書いていますが正しくは背わたです)
胃袋などの内臓もあわせてきれいに取り除いておきましょう。
オレンジ色の部分は味噌なので、そのままでOKです(旨味のもとですよ!)。
これで下処理は完成です。
この後は好みの味付けをして、いよいよオーブンで焼いていきます。
伊勢海老のオーブングリルを作ろう!
下処理した伊勢海老を丸ごと使って、伊勢海老のオーブングリルを作っていきましょう!
ぎゅっと凝縮された旨味がたまらない!贅沢な一品です。
新鮮な伊勢海老は、やっぱりシンプルなレシピで素材の味を楽しみたいですよね。
ぷりぷりした尻尾の身や味噌を楽しむのはもちろん、カニを食べる要領で、脚の身も召し上がってみてください!
スモーキーな香ばしさが移った身は、まるで燻製のような美味しさです。
伊勢海老のオーブングリルの作り方
- 伊勢海老は↑の方法で下茹でし、半分に切る
- オーブンを220℃に予熱する(電気オーブンの場合)
1.アルミホイルを敷いたオーブン用のトレーに伊勢海老を乗せる
2.お好みの調味料(↓のアイディアを参考にしてみてください)で味付けする
今回は味噌マヨ&ガーリックバターにしてみました!
3.予熱が済んだオーブンに伊勢海老を入れたら温度を200℃に下げ、10分~焼く
(伊勢海老の大きさによって焼き時間が変わります。今回は、約1kgの伊勢海老を17分焼きました。)
4.表面にこんがり焦げ色がついたら出来上がり!
味付けをしてオーブンで焼くだけなのでとっても簡単です!
お好みで野菜を一緒にグリルして、付け合わせにしても良いですね。
半身にそれぞれ別の味付けをして、2種類のフレーバーを楽しむのもおすすめです。
(ハーフ&ハーフピザ的な)
伊勢海老のグリル:味付けのアイディア
- 味噌マヨネーズ
和風の定番!味噌マヨです。美味しくないわけない組み合わせ。
伊勢海老に味噌を塗ってから、マヨネーズをたっぷりとのせ、黒胡椒をかけます。 - ガーリックバター
刻んだにんにくと溶かしバターを混ぜ、伊勢海老にたっぷりとかけます。
パン粉やパセリなどハーブを上に乗せると更に美味しいです。
にんにくはチューブ入りのものを使ってもOK。
無塩バターを使う場合、塩をプラスしましょう。 - バジルソール
パスタ用のバジルソール(ペストソース)をのせて焼くのもおすすめ。
パン粉やチーズを乗せても美味しいです。 - ピザ風
ピザソースととろけるチーズをのせて焼けば、ピザ風の伊勢海老グリルに!
採れてから日がたってしまった伊勢海老を使うときなど、臭みが気になる時におすすめです。 - テルミドール
テルミドールとは、伊勢海老やオマール海老にホワイトソースとチーズをのせて焼いたフランス料理。
こちらもソースの味が強いので、少し日がたった伊勢海老を美味しく食べたい時におすすめです。
まとめ
ご家庭でも美味しく伊勢海老を食べる方法として「簡単な下準備の方法」と「オーブン焼きのレシピ」をご紹介しました!
「伊勢海老は好きだけど、実際自分で調理するとなると、どうやって食べたらいいのかわからない」って方、多いんじゃないでしょうか。
伊勢海老は高級食材なので、調理するときも失敗したくなくて、ちょっとドキドキしますよね……。
今回ご紹介したオーブングリルなら、オーブンに入れて焼くだけなので簡単に作れる&伊勢海老の旨味を逃さずに美味しく食べられます!
ぜひお好みの味付けで試してみてくださいね。