こんにちは。
アボカド入りのハンバーガーが大好きな
カフェ店員&イラストレーターのえどまゆ(@edmayu_ge)です。

食べてる途中でアボカドが滑り落ちる確率98%
今日は、おうちカフェ・休日ランチにおすすめの一品
簡単&ジューシーな食パンハンバーガーの作り方をご紹介します!
- パティのお肉を捏ねなくてOK
- 味付けは塩コショウとケチャップだけ
- バンズは手軽に食パンでOK
丸めて焼いて重ねて完成!なので、
「食べたいなー」と思ってから、20分もあれば作れちゃいます。
トロトロのチーズと、ジューシーなビーフパティを贅沢に楽しめる一品です。
今回ご紹介するのはシンプルなチーズバーガーの作り方なので、
お好みで具を変えたりソースを変えたり、アレンジも楽しんでみてくださいね♪
簡単&ジューシー!食パンで作るハンバーガーのレシピ
材料(1人分)
- 食パン 2枚
- 牛ひき肉 食パンのサイズに合わせて200~300gくらい
- 塩・こしょう 適量
- たまねぎ 1/8個分
- レタスやトマトなどお好みの野菜
- とろけるチーズ 1枚
- ケチャップ 適量

ひき肉は「合いびき肉」ではなく「牛肉」を使います
必要な道具
- フライパン(小さめのものがおすすめ)
- トースター
- まな板
- 包丁
- フライ返し(菜箸やフォークなど肉をひっくり返せるものなら何でも)
作り方
トマト、玉ねぎは薄くスライスしておく
1.フライパンに油を敷いて中火にかける
2.牛ひき肉を手のひらで潰しながら1cmくらいの薄さの円形に成形する

食パンより一回り小さいくらいが大きさの目安
3.よく温まったフライパンにひき肉を乗せ、たっぷりと塩コショウをかける
4.きれいに焼き色がつくまで弱めの中火で加熱する
5.ひっくり返して再び塩コショウ。中までしっかり火を通す
お肉をひっくり返したタイミングで、食パンをトーストし始めます
6.お肉が焼けたら火を止め、チーズをのせて予熱でとろけさせる
7.トーストの上に野菜→お肉+チーズ→玉ねぎの順にのせ、最後にケッチャップをかける
8.もう1枚のトーストを上に乗せて完成!熱々のうちに召し上がれ
ナイフを刺すとお店感がアップ(するような気がする)

半分に切ってから食べると食べやすいです!
食パンハンバーガーを美味しく作るコツ
お肉は牛肉を!粗挽きだとなおよし!
お店で食べるハンバーガーのパティのような「肉々しさ」を出すために、お肉は豚肉との合い挽きではなく、牛肉を使うのがおすすめ。
牛肉のうま味がメインのシンプルな味付けなので、ちょっと良いお肉を使うとさらにプレミアムな味わいが楽しめます。
合いびき肉でも作れますが、柔らかく優しい味わいに仕上がります。
また、合いびき肉は豚肉が入っているので、パティを焼くときは特にしっかりと火を通す必要があります。
こだわり派は食パン選びにもひと工夫を
ベーシックな食パンはもちろん、雑穀パン、ブリオッシュ、厚切り食パンなどなど、パンの違いで見た目や味の違いを楽しんでみましょう!
- 雑穀パンだとより複雑な味わいと香ばしさがプラス
- ブリオッシュだと甘さが加わってよりチッチな味わいに
- 厚切りパンならボリュームもSNS映えもアップ

それならもう、ハンバーガー用のバンズを買えば良いんじゃ…
なんて声も聞こえてきそうですが、食パンで作ったときの少しゆるーい見た目がこのレシピの魅力なので、
あくまでも四角いパンにこだわりたいと思います。
食パンハンバーガーのレシピまとめ
おうちカフェ・休日ランチにおすすめの、ボリュームたっぷりごはん
「食パンで作る簡単ハンバーガー」のレシピをご紹介しました。

お家でジャンクフードが食べたい!ガッツリしたものが欲しい!
というときにぴったりな、食べざかりのお子さんや男性ウケも抜群の一品。
四角い食パンで作るので、半分に切ってサンドイッチの要領で食べれば、普通のハンバーガーよりも食べやすいです。
味付けも具材もシンプルなので、お好みで野菜を足したり、目玉焼きを足したり、ソースを変えてみたりと、アレンジも楽しんでみてくださいね。
ジューシーなハンバーガーで、おうちごはんを楽しんじゃいましょう!
コメント