こんにちは。
人間関係には消極的だけど珍味を食べることには積極的
カフェ店員&イラストレーターのえどまゆ(@edmayu_ge)です。

台湾で食べた豆腐はなかなか強烈でした
皆さんはオーストラリアの珍味・国民食としても有名な「ベジマイト(Vegemite)」をご存知ですか?
(スーパーに陳列されたベジマイト)
Google検索すると「ベジマイト 不味い」が候補に出てくるくらい、ゲテモノ扱いされているベジマイトですが、オーストラリアでは大人気!もはや国民食とも呼ばれています。
ネタとしておみやげに買っていくはwwwという方も多いですが、食べ方のコツさえ知っていれば、意外と美味しく食べれられるベジマイト。
というわけで今回は、ベジマイトを正しく・美味しく食べる方法をご紹介します!簡単なアレンジレシピもあるので、ぜひ試してみてくださいね。
ベジマイトはミランダ・カーも大好きなオーストラリアの国民食
オーストラリアの食品として有名なベジマイト。現地のスーパーではジャムやピーナツバターと並んで「パンに塗るスプレッド」として販売されています。
見た目は完全にチョコレートのベジマイトですが、そのポップなビジュアルに反して、味はものすごくしょっぱいんです!
味を例えるなら、酵母のような、焦がし醤油のような、ごはんですよのような……なんとも例えにくい複雑な風味なので、好みが両極端に分かれる食品でもあります。
ちなみにオーストラリア出身の女優「ミランダ・カー」はベジマイト好きとして有名。
この投稿をInstagramで見る
ビタミンや葉酸が豊富なので、妊娠中も欠かさず食べていたようです。
まずは基本!ベジマイトの正しい・美味しい食べ方
ここからは、具体的な「ベジマイトの美味しい食べ方」をご紹介していきます!
まずはアレンジレシピをご紹介する前に、ベジマイトの基本的なおいしい食べ方から。
「トーストしたパンに薄く塗って食べる」
これだけです!
たっぷり塗ると、あまりの塩辛さに食べられたものじゃありませんが、薄ーく塗って食べると、その塩辛さが良いアクセントになります。
バターを一緒に塗ると、酵母臭さがマイルドになるので更に食べやすいですよ!
これであなたもベジマイトの虜!簡単アレンジレシピ3選
ご飯からおつまみ、デザートまで!
ベジマイトを使った簡単なアレンジレシピをご紹介します。
①アボカド&ベジマイトのトースト(1番おすすめ!)
トーストにベジマイトをうすーく塗って、その上にスライスしたアボカドを乗せるだけ!
- ベジマイトのクセをアボカドが消してくれる
- アボカドの青臭さをベジマイトが消してくれる
という相乗効果で、とんでもなく美味しいトーストが完成します。
オーストラリア人の間でも人気が高い、定番中の定番レシピです。
(緑と茶色のコントラストが美しい……)
美味しく作るコツは、ベジマイトをうすーーく塗ること。スカスカで良いので薄く塗ってください。
②クラッカーにスライスチーズと乗せておつまみに
クラッカーにベジマイトをうすく塗り、スライスチーズを乗せるだけ!思わずビールに手が伸びる、絶品おつまみの完成です!
ベジマイトの酵母臭さをチーズが消してくれるので食べやすく、塩気と、ちょっとクセのある風味が後を引きます。
③和食の隠し味に
和食に欠かせない「醤油」や「味噌」もベジマイトと同じ発酵食品。そのため、ベジマイトは和食の調味料とも相性抜群なんです!
照り焼きや生姜焼きなど、和風のおかずにベジマイトを加えると、味に深みが増します。
また、私の一押しレシピが、「ベジマイト味噌汁」です。いつもの味噌汁にベジマイトを少し(耳かき1杯分くらい)加えると、赤だしのような風味になります。
![]() | 印刷カスタム野球キャップヒップホップ開始と VEGEMITE メンズ黒の帽子ハンチング 新品価格 ¥1,345から (2019/12/26 23:08時点) |
それでもやっぱり食べたくない!って方は、 ファッションからベジマイトを取り入れてみてはいかがでしょうか……?
おまけ:スイーツとも相性の良い?!ベジマイト
ベジマイトはスイーツとも相性が良いとの噂。その証拠に、オーストラリアではベジマイト入りチョコレートが発売されたこともあります!
甘じょっぱい不思議な味わいに国民が熱狂したとかしないとか……。
ベジマイト×スイーツ、意外とアリなようです。
そこでおすすめのアレンジレシピが、ベジマイト+バニラアイスクリーム!塩バニラのような、みたらしのような、不思議な味わいがクセになります。
まとめ
ベジマイトの美味しい食べ方やレシピをご紹介しましたが、いかがでしたか?
個人的には大好きなベジマイトなので、もっとベジマイト好きな方が増えてくれたら嬉しいな~と思っています。
オーストラリア出身の女優ミランダ・カーも、ベジマイト好きとして有名です。
ベジマイトの特徴でもある「焦がし醤油のような風味」は日本人受けも良いと思うので、みなさんも美容や健康のために、話題作りのために(?)ぜひ召し上がってみてください!
コメント